Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの趣旨
翔泳社から11月30日に刊行となった『ビジネスマンのための新教養 UXライティング』刊行を記念して、高橋慈子と冨永敦子の著者2名と、取材や日頃の活動、研究でご協力いただいた方々にお声をかけて、「UXライティングとは何?」、「どのようなことに生かせるのか?」を語る場として企画しました。
Zoomのオンラインミーティングを使ったイベントです。途中参加、退出もOKです。 ご関心がある方は参加申し込みをしてください。 一週間前にこのサイトとメールで、ZoonのURLをお知らせします。
なお、書籍『ビジネスマンのための新教養 UXライティング』の内容をダイジェストしてお伝えするイベントではなく、UXライティングを起点に関連する情報をさまざまな視点、立場から語る場になります。
書籍をご一読いただくと、より理解が深まり、楽しいイベントになる予定です。
ご購入はi以下からどうぞ。
ビジネスマンのための新教養 UXライティング
参加して欲しい人
- UXライティングに関心がある人(ビジネスパーソン、学生、そのほか)
- UXライティングにたすさわっている人
- UXデザインに関わっていて、UXライティングにも関心がある人
- よりわかりやすく伝えるライティング技術に関心がある人
プログラム
19:00 オープニング
19:05~19:20 この本を企画した理由。書きたかったこと ~ユーザー=人に伝わり、共に嬉しくなるコンテンツ。それがUXライティング~ 高橋慈子(株式会社ハーティネス)
19:20~19:35 学びの場にも共通する、UXライティングの考え方 冨永敦子(公立はこだて未来大学)
19:35~19:50 UXデザイン・UXライティングの取り組み 株式会社コンセント 黒坂 晋氏/UXデザイナー
19:50~20:05 お客様視点でFAQコンテンツを作り、運用・改善する ヤマハミュージックジャパン 平井大生氏
20:05~20:30 セッション:UXライティングを語ろう
主催者プロフィール
高橋慈子(たかはし しげこ)
株式会社ハーティネス 代表取締役 フリーランスのテクニカルライターを経て、1988年テクニカルコミュニケーションの専門会社、株式会社ハーティネス設立。マニュアル制作支援やコンサルティング。ライティングに関する研修を提供。 立教大学、慶應義塾大学、大妻女子大学 非常勤講師。 著書に『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』(翔泳社)など。 http://www.heartiness.co.jp
冨永敦子(とみなが あつこ)
公立はこだて未来大学 教授。博士(人間科学)。コンピューター会社、フリーランスのテクニカルライター、早稲田大学人間科学学術院助教を経て、2014年公立はこだて未来大学に着任。専門は教育工学、ライティング教育。おもな研究テーマは、インストラクショナルデザインをベースにした授業設計・学習支援とその効果検証。 著書に『統計学がわかる』(技術評論社)など。 http://www.tomi0730.com
協賛
Microcopy & UX Writing Japan (Facebookコミュニティ モデレーター 仲野佑希)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.